|
日 時 |
場 所 |
行事内容 |
|
2023/7/8(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
会場開催及びWebリモート講演(Zoom)の併催
大阪科学技術センター 4階 401会議室
|
第98回例会
講演1 「トライボロジーの現在と未来
−摩擦・潤滑現象の理解を目指して」
講師1 平山 朋子 博士(工学)
京都大学大学院 工学研究科
機械理工学専攻 教授
講演2 「ポンプによる気候変動への取り組み」
講師2 半田 康雄 技術士(機械部門)
株式会社酉島製作所
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2023/5/13(土)
総会と講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
会場開催及びWebリモート講演(Zoom)の併催
大阪科学技術センター 4階 401会議室
|
第97回例会
講演1 「試験分析技術の紹介」
講師1 千原 易 氏
日鉄テクノロジー株式会社
関西事業所 技術営業部 主幹
(技術士・金属部門)
講演2 「金属疲労の基礎」
講師2 濱田 繁 氏
九州大学大学院 工学研究院
機械工学部門 教授 博士(工学)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2023/3/11(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
会場開催及びWebリモート講演(Zoom)の併催
大阪産業創造館 6階 会議室A・B
|
第96回例会
講演1 「熱電変換素子とその材料」
講師1 和田 仁 技術士(金属部門)、博士(工学)
講演2 「金属3Dプリンティングの概論と
大阪産業技術研究所における研究開発」
講師2 中本 貴之 博士(工学)
(地独)大阪産業技術研究所
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2023/1/14(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
大阪科学技術センター 401号室 |
第95回例会
講演1 「クボタのスマート農業と
農機自動運転システムの開発」
講師1 飯田 聡 氏 株式会社クボタ
特別技術顧問 工学博士
講演2 「深層学習による切削工具摩耗判定システムの開発」
講師2 安木 誠一 氏
地方独立行政法人大阪産業技術研究所
和泉センター加工成形研究部
精密・成形加工研究室長
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2022/11/12(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
大阪産業創造館6F 会議室E |
第94回例会
講演1 「協働ロボットの特長と安全規格及び導入事例」
講師1 西部 慎一 氏 ユニバーサル ロボット社
アプリケーションエンジニアリングマネジャー
講演2 「ロボットを使用した遠隔消火作業に求められる
情報支援」
講師2 田村 佳宏 氏 三菱重工業(株)
原子力セグメント機器設計部 博士(工学)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2022/10/28(金)
2022年全国大会 (奈良) 併設機械部会 13:15〜17:00
|
奈良県経済倶楽部5階大会議室
(奈良市東向中町6)
及びTeamsによるWEB併用
|
2022年全国大会(奈良)併設機械部会
(統括本部機械部会及び近畿本部機械システム部会合同企画)
テーマ 「機械技術とシステムを通して地域部会と
機械部会との絆を深める」
〜関西発のグローバル極限ロボット技術〜
講演会 「自律制御型無人潜水機(AUV)「SPICE」北海へ
そして更なる活躍の場を求めて」
講師 湯浅 鉄二氏
川崎重工業(株)
エネルギーソリューション&マリンカンパニー
船舶海洋ディビジョン付 エグゼクティブフェロー
(潜水艦・AUV関連技術担当)
地域交流(リアル・WEB)
★ 詳しくはここをクリックしてください
|
|
2022/9/10(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
大阪科学技術センター 401会議室 |
第93回例会
講演1 「浄水場の水処理技術 〜機械・電気設備〜」
講師1 小宮 洋行 技術士
(機械、上下水道、総合技術監理、CPD 認定)
講演2 「What is the flight shame?
これからの航空機用燃料について」
講師2 犬飼 保夫 技術士
(航空・宇宙、総合技術監理)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2022/7/9(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
エル・おおさか (大阪府立労働センター) 南館5階
南ホール
|
第92回例会
講演1 「ガスタービンの開発・設計での
評価・数値シミュレーション技術の活用」
講師1 門田 浩次 技術士
(機械、総合技術監理部門、CPD 認定)
講演2 「X 線CT とその産業および学術研究での応用
:水素の影響を中心として」
講師2 九州大学 工学研究院 機械工学部門
主幹教授 戸田 裕之 博士(工学)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2022/5/14(土)
総会と講演会 13:15〜17:00
受付12:45〜
|
大阪科学技術センター 4階 401会議室
|
第91回例会
講演1 「金属の不働態の基礎と応用」
講師1 東 茂樹 技術士(金属部門)、博士(工学)
講演2 「SDGsを踏まえた環境サプライチェーンマネジメント
(グリーン調達、化学物質管理)
および専門分野の変遷から大学教員への歩み」
講師2 上田
泰史 技術士(環境部門、総合技術監理部門)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2022/3/5(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
WEB会議 (ZOOMを利用したオンライン開催)
|
第90回例会
講演1 「塑性加工の紹介
〜冷間圧造の特長とねじ産業〜」
講師1 松田 英男 技術士(金属部門)
講演2 「世界の持続可能な開発目標SDGs
〜2030年に向けた企業と私の取り組み」
講師2 坪田 博隆 技術士(機械部門)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2022/1/15(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
WEB会議 (ZOOMを利用したオンライン開催)
|
第89回例会
講演1 「シニア創業論〜正しい想いは必ず実現する〜
自立への道・事業を創る・技術を社会に役立てる」
講師1 松下 滋 技術士(金属部門、総合技術監理部門)
講演2 「DX時代にこそ求められるXAI(AI×CAE)活用の真価
製品開発の競争力を高めるヒント」
講師2 岡田 浩 技術士(機械部門)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2021/11/13(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
WEB会議 (ZOOMを利用したオンライン開催)
|
第88回例会
講演1 「電子部品の信頼性の確立とIEC国際試験方法
立案・開発」
講師1 坂本 一三 技術士(金属部門)
講演2 「水素・燃料電池の国際標準化(ISO、IEC)と
共通認証基準の動向」
講師2 田島 收 技術士(機械部門)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2021/ 9/11(土)
講演会 13:15〜16:45
受付12:45〜
|
WEB会議 (ZOOMを利用したオンライン開催)
|
第87回例会
講演1 「地方で実現するSociety5.0、DX
〜 これからの社会・産業・行政〜」
講師1 長崎県 政策監 三上 建治
講演2 「1DCAEによる空飛ぶクルマのオープンソース開発」
講師2 嶌中 祐仁 技術士 ( 機械部門 )
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2021/ 7/17(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
WEB会議 (ZOOMを利用したオンライン開催)
|
第86回例会
講演1 「水素エネルギー社会実現のための技術開発動向」
講師1 有田 貞一 技術士(機械部門)
講演2 「DX(デジタルトランスフォーメーション)時代の機械技術」
講師2 中村 徳昭技術士(機械部門、総合技術監理部門)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2021/ 5/ 8(土)
講演会 13:30〜15〜16:35
受付13:00〜
|
WEB会議 (ZOOMを利用したオンライン開催)
|
第85回例会
講演1 「不特定多数、特定少数の設備設計って何??
設計工学の観点から?」
講師1 生浦 浩子 技術士(機械部門))
講演2 「大型溶接構造物の信頼性について一考察
発電用機器における信頼性確保の今後の展望 」
講師2 石村 哲朗 技術士(金属部門)、博士(工学)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2021/ 3/13(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
WEB会議 (ZOOMを利用したオンライン開催)
|
第84回例会
講演1 「流量計の計測原理と流量計事業」
講師1 宇野 穣 技術士(機械)
講演2 「STOVL機用エンジンシステムについて」
講師2 犬飼 保夫 技術士 (航空・宇宙、総監)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2021/ 1/16(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
WEB会議 (ZOOMを利用したオンライン開催)
|
第83回例会
講演1 「モーターサイクル開発への フロントローデイングの適用」
講師1 門田 浩次 技術士(機械部門)
講演2 「コベルコ建機鰍ノおける 建設機械についての一考察」
講師2 荒井 良祐 技術士 (機械部門)
第83回WEB例会は予定の定員に達しましたので 申込を締切りました
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2020/11/14(土)
講演会 13:30〜17:00
受付13:00〜
|
大阪科学技術センター 4階 401 会議室 |
第82回例会
講演1 「形状・変形・振動の高速計測」
講師1 4Dセンサー(株)代表取締役会長
和歌山大学名誉教授 森本 吉春 氏
講演2 「中小製造企業におけるロボット・IoT活用と
求められる人材育成」
講師2 (株)ブリッジ・ソリューション 代表取締役 坂本
俊雄 氏
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください
|
|
2020/9/26(土)
14:30〜17:00 |
近畿本部大会議室 募集定員 10名 |
2020年9月度 本部 船舶・海洋/航空・宇宙部会 講演会− WEB −
話題提供 「将来の交通サービス」
講師 次世代航空機飛洋航空機製造開発株式会社
代表取締役社長 福本 和泰 氏
講演 「太陽が暴走するとき、我々は何ができるだろうか?
−太陽フレアが人工衛星軌道に与える影響−」
講師 茨城大学 理工学研究科
准教授 野澤 恵 氏
★ 詳しくはここをクリックしてください
|
済 |
2020/9/12(土)
講演会 13:30〜17:00
懇親会は ありません
|
大阪科学技術センター 4階 401 会議室 |
第81回例会
講演1 戦時期航空機工業における“生産技術”形成 ―三菱航空エンジンの事例―
講師1 元神戸大学大学院経済学研究科准教授 前田 裕子 氏
講演2 発電用ガスタービンの燃焼技術
講師2 三菱日立パワーシステムズ 西田 幸一 技術士 (機械部門)
★ 詳しくはここをクリックしてください
★ 例会申込はここをクリックしてください →定員に達しましたので申込を締切ました
|